令和5年度熊本県老人保健施設大会の演題募集を開始しました

時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、例年開催しております「熊本県老人保健施設大会」を令和6年3月6日(水)開催に向けて準備を進めているところです。例年同様、各施設から演題を募集し、研究の成果を発表いただきます。

つきましては、演題募集を始めたいと思いますので添付資料をご参照のうえ、演題の応募につきまして高配賜りますようよろしくお願い申し上げます。

「演題応募」申込締切日 令和6年1月5日(金)

県老健事務局へFAX(096-200-3670)および、

メール(kmrouken@uma.bbiq.jpにてお申し込みください。

※この連絡は会員施設メール、FAXでも案内しております。

★添付①:R5年度熊本県老人保健施設大会 ご案内

★添付2:R5年度熊本県老人保健施設大会 演題募集方法

★添付3:R5年度熊本県老人保健施設大会演題募集申込書

★添付4:R5年度熊本県老人保健施設大会 抄録見本

令和5年度 介護ロボット・ICT研修会のご案内

時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、標記研修会につきまして、別紙開催要項により開催致しますのでご案内申し上げます。

昨年度、ご協力いただきました「介護ロボット・ICT導入に関するアンケート調査」に最新の動向を加えた調査報告を行った後、パネルディスカッションとして介護ロボットを導入し、すでに活用している3事業所から「介護ロボット活用の実践報告」をしていただきます。

また、テーマを「介護ロボット・ICTを導入していますか?~その利点と欠点~」としたグループワークを行います。他施設のスタッフとの交流を深め、今後の業務の改善やご利用者処遇に繋げられるような研修にできればと考えております。

用務ご多忙とは存じますが、貴施設職員のご参加につきましては、何卒格別のご高配を賜りますようお願い申し上げます。

つきましては、別紙参加申込書により令和5年11月20日(月)までに、県老健事務局へFAX(096-200-3670)にてお申し込みください。

研修内容については別添プログラムをご参照いただきますようお願いいたします。

⑥令和5年度介護ロボット・ICT研修会開催案内

令和5年度職員基礎研修会参加申込み受付終了のお知らせ

標記研修会の参加申込み締切り日を6月14日(水)までとしておりましたが、参加人数が予定数に達しましたため、参加申込みの受付を終了させていただき
ます。
尚、参加申込みいただきました皆様には、施設あてに参加費振込のご案内を近日中に郵送にて送らせていただきます。

老健施設における福祉用具・介護ロボット導入に関するアンケート調査結果のご案内

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 先般より、会員施設様に福祉用具・介護ロボットの導入状況に関するアンケートをお願いしたところでした。お忙しい中、アンケート調査にご協力いただきありがとうございました。
つきましては、回答いただきました内容について集計をいたしましたので、集計結果をご報告させていただきます。今回の結果を今後の福祉用具や介護ロボットの導入、活用等にお役立ていただけましたら幸いです。
 また、公表を承諾いただきました施設様に於きましては、導入されている物品について、どの施設様が導入されているかを一覧にいたしましたので、他施設からの情報収集や情報交換にご活用ください。
 今後、研修企画の際に、今回のアンケート結果を参考にさせていただき研修計画等にも役立てていきたいと考えております。
是非、いろいろな職種の方に調査結果にお目通しいただき、利用者様の安全・安楽や職員の負担軽減等の工夫に参考にしていただきますようよろしくお願いいたします。

敬具

老健施設における福祉用具・介護ロボット導入に関するアンケート調査結果

令和4年度「熊本県老人保健施設大会」開催及び演題募集のご案内

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
令和元年度から令和3年度までの3年間、本大会は開催されておりませんが、
令和4年度は「ポストコロナ時代に老健をどう運営するか」のテーマのもと、
特別講演、パネルディスカッション、演題発表を計画し開催に向けて準備を進
めているところです。
参加者数や演題発表数を例年よりも縮小しての開催になりますが、皆様方のご
参加をお待ちしております。
詳細は、大会開催案内・演題募集案内をご参照ください。
大会開催案内
演題募集案内

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 感染対策チェックシート及び資料集のご案内

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
先般より理事会・総会での報告事項として新型コロナウイルス感染症感染対策マニュアルの作成について取り組んでいることを報告しておりました。
 この度、総務委員の皆さまのご協力により、感染対策チェックシート及び資料集が完成いたしました。
 当初はマニュアル作成としておりましたが、各施設での環境がハード面、ソフト面でもそれぞれに違ったり、すでに、自施設に適したマニュアルの作成ができておられることなどを勘案しました結果、標記内容についての作成に至りました。
 すでに、各施設様で作成されているマニュアルの見直しや今後の感染症に関するBCP作成などの際に、ガイドラインとしてご活用いただきたいという考えのもと作成しております。各施設様にあわせ上手に活用をしていただけましたら幸いです。

敬具

感染対策チェックシート
感染対策資料集

第4回 オンライン研修会のご案内

 拝啓 当協会の運営にはいつもご理解、ご協力いただきお礼申し上げます。
 先般、FAXでお知らせいたしましたように、全国的にコロナ感染症が急拡大していることより、
令和3年度 熊本県老人保健施設大会の開催をやむなく中止することになりました。
 ただし、当日の大会で予定しておりました、白藤苑 松下和徳先生のご講演と
パネルディスカッションにつきましては、オンライン研修会として開催することに決定いたしました。
急な変更で大変ご迷惑をおかけいたしますが、是非、多くの皆様にご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 研修会のプログラムお申込み方法をご確認ください。

敬具

「令和3年度 熊本県老人保健施設大会」中止とライブ配信のご報告

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 昨年より、標記大会の開催に向け準備をすすめて参りましたが、本県も含め全国的に新型コロナ感染症が急激に再拡大しております。このような状況を踏まえ3委員会の委員長の皆さんともご相談し、残念ながら今年度の大会も中止することに決定いたしました。
 ただし、白藤苑 松下和徳先生の「コロナ感染症」に関するご講演と3名のパネラーの先生方による「LIFEの実践報告」は、講師の先生方のご理解とご協力のもと、大会開催予定日の2月17日の午後にオンラインでのライブ配信を行う予定でおります
 また、応募いただきました演題発表につきましては、できましたら、予定通りスライドデータまで提出いただき大会誌に掲載させていただきたいと考えております。大会参加や演題発表または、大会の準備のために予定を組んでいただいた多くの方には、急な大会中止でご迷惑をおかけいたしますことを大変申し訳なく思っております。
 尚、大会当日行う予定にしておりました表彰式につきましては、別途表彰状等を事務局より送付させていただく予定にしております。

 今後のオンライン研修会の詳細につきましては後日ご案内をさせていただきますが、取り急ぎ大会の中止とライブ配信予定ということをご連絡させていただきます。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
敬具

令和3年度「熊本県老人保健施設大会」演題募集のご案内

 標記の大会を別添要綱の通り開催いたします。
各施設より発表演題を募集しております。
演題応募方法をご参照のうえ、演題の応募を宜しくお願い致します。

1. 演題申込      R3.12.10(金)まで

2. 抄録提出      R4.1.14(金)まで

3. パワーポイント提出 R4.1/28(金)まで

令和3年度演題申込受付